新型コロナの第二波の真っ最中です。
アラフィフで女性で持病が無い私の場合、もし感染したとしても、重症化のリスクはそれほど高くはありません。
しかし後遺症は怖いですし、10日以上隔離生活を送ることになるのは大変困りますので、感染は絶対避けたい。
絶対はあり得ないんですけどね…。
まずは基本中の基本。
頻繁で、丁寧な手洗いと、ついでにうがいですよね。
そして、リスクの高い場所(いわゆる3密)を避ける。
人と接する場面は、仕事、家庭、プライベートの3つが考えられます。
1. 仕事
これは前の記事に書いた通り、密を避ける運用を徹底していますし、オフィスも窓が開けられる換気の良いビルなので、リスクは限りなく低い。
2. 家庭
これについては、独身の一人暮らしですから、家庭内感染のリスクはゼロと言い切れます。
喜ばしいのかなんなのか・・・。複雑な気分ですが、リスクはゼロです(^^;。
田舎の広い家ならいいのですが、都心の狭いマンションで、子供がいたり、活動的な旦那がいたり、友人とルームシェアしていたりすると、リスクは高くなりますよねぇ。
3. プライベート
ここでは、リスクはゼロにはなりませんな。
ただし、リスクが高いといわれている会食・外食は全くしていないので、かなり抑えられると思います。
飲み会に行きたいかといわれると、今はそんな気分になれませんねぇ。怖がりなので。
おいしいものを食べたい欲求はあるのですが、今は、いろんなレストランでテイクアウトが可能なので、全然平気なんですよねぇ。
一人でまったり飲みながらあつあつ唐揚げつついてビールを飲んでいれば幸せです!!
会食とか飲み会とかって、嫌いじゃないけど、それほど熱烈に好きじゃなかったんだ・・・と改めて自覚しました。
一人でいるのが好きなんだなぁ。
だから、アラフィフでも独り身なんだなぁ…と、唐揚げをつつきながら考えてます。
ただし、趣味関係では、リスクはありますな。
趣味のボディーボードは6月から、パラグライダーは7月末から解禁としました。
これらは、やっている最中は、感染リスクはほとんど無いと思いますが、移動の時間にリスクがあります。
そこで、休日に働いて、代休で平日に行くというルールにしました。
そうすると、交通機関もすいてますし、相乗りしていく場合も人数が少ないですし、海も空もすいててノビノビできる!!
もちろん、移動中などはマスクをしておしゃべりも控えめにします。
こういう生活だと、感染確率はかなり低く抑えることができるのではと思っています。
一人が好きで一人でいる人間は、外から見ると寂しそうかもしれませんが(笑)、感染症対策という面では、かなり有利だな…と感じています。
私の場合、これで、趣味が完全インドアなら、より感染リスクが低いのですが(^^;。