コロナの感染防止のために、接触する人を80%減らすことが求められています。
私自身、医療関係者ではないですし、小売や流通の仕事をしているわけでもないので、何の役にも立たててない。。。。
無力感に苛まれますが、できることをやるしかないと思って、この要請を100%守ろうと思います。
現状は、
仕事関係では、職種と取引先の理解から、90%減が達成できてます。
週末のレジャー&スポーツも自粛して、100%減を達成。
あとは、スーパーへの買い出しです。
これまでは、歩いて1分のところにスーパーがあるせいで、毎日行っていました。
で、その日に食べたいものを、なんとなく買う。
もちろん自炊はしますが、揚げ物は1人分を作るのは面倒なのでお惣菜に決めていますし、お刺身とか、お寿司とか、並んでるものを見て、決めるみたいなことをしていました。
自分で書いててなんですが、贅沢すぎる。。。。
しかし、スーパーに行く回数を減らすことも必要かなと思い、週に1回とすることにしました。
これで8割減を達成です。
あとは、最も空いている時間帯に行くことも心がけています。
スーパーをスマホで検索すると、曜日毎、時間毎の混雑具合が確認できます。
どうやら、木曜日の午前中が最も空いているよう。
ですので、買い出しは毎週木曜日の午前中に行くことに。
通常ですと勤務時間中ですが、みんな在宅勤務でその辺は自由に調整していいことになっているので。
この習慣を始めて4回になりますが、レジではほとんど待たずに支払いができました。
4月16日の木曜日には、その前の週にはなかったレジ係の方を守る透明シートが顔のあたりにセットされていました。
ほんと、変わらず営業いただいてありがとうございます。。。。
私も、スーパーに行く時はマスクをして行きます。
だいたいの献立を考えて、一週間分の朝昼晩の3食を作るっていうのは、アラフィフ独身女には結構新鮮な体験です。
(運動量が減っているので、朝はミルクティーだけとか、スープだけの日が多いですが。)
少しは料理の腕が上がるでしょうか(笑)。
料理の腕はどうなるか不明ですが、どうやら食費は劇的に下がるようです。
会食・外食も3月1日からはゼロとなってますので、接待交際費も劇的に下がったことになります。
ということは、その分、飲食店の利上げが激減しているということですが。。。
自炊のペースができてきたので、そろそろ近所の飲食店を応援するために、お昼はテイクアウトなどを利用することを考えています。
ぐるなびなどにテイクアウトやお弁当の情報はありますが、限られているんですよね。
散歩がてら、近くの店をのぞいてみるかな・・・。