引き続き、田舎の植物記録です。
冬野菜とサザンカの巻。
9月中旬に(父が)植えた大根と白菜。
順調に育ち、順調に虫に食われ、年明けまでに全て私たちのおなかにおさまりました(--;。
大根は最初、カイワレみたいですよね。
大根はほとんど虫に食われない・・・。
虫は白菜が好き♪?
11月になるとサザンカが咲きます。
父曰く、うちのサザンカは毎年必ず11月3日の文化の日に最初の花を咲かせるとのこと。
文化の薫り高いうちのサザンカです(笑)。
白とピンクのが並んで植えてあるのですが、年を経る毎にピンクの割合が増えてるのだそう。
11月に咲き始めて2月頃まで次々と咲くので、長い間楽しめます♪
最後はナンテンの実。
サザンカが咲くころには実が赤くなり、次の春まで、鳥たちの餌になっています。
夏に白くて小さい花を咲かせるのですが、地味なので、写真に取り損ないます(^^;。
実は赤くて綺麗。
鳥も良く食べに来てます。
ナンテンは、結構強くて、落ちた実から次々発芽して、育ってきます。
うっそうとしてくるので、数年に一度は、間引いてます(^^;。