新型コロナの影響が経済に及ぼす影響はかなり深刻になりそうです。
最初は楽観的だった相場も、今は下がり基調の中乱高下。
これを機会に投資内容も見直すことにしました。
3月20日ごろに、現在の投資スタンスを少し変更しました。
私のスタンスは基本積み立て+バイ&ホールドですので、今持っているものは全てそのままホールドです。
昨今の下げ相場で、資産全体が数百万円下がってますが(^^;。
ですので、これから行う投資を変更しました。
変更後の積み立て内容は以下の通りです。
①バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)
これは変更無し。現在持っている米ドルが尽きるまでですが。
②eMAXS Slim全世界株式(オールカントリー)
積み立てNISAで購入していた「楽天・全世界株式インデックス・ファンド(=VT)」、個人的に積み立てしていた「三菱UFJ国際-つみたて8資産均等バランス」をこちらに変更しました。
もともと、楽天・全世界株式インデックス・ファンド(=VT)は実質経費率が良いeMAXS Slim全世界株式(オールカントリー)に変更しようと思っていたんで、丁度良い機会ということで。
積立金額もこれまでの倍に増やしました。
⑧大和i-free8資産バランス
これはiDecoで積み立ててますが、そのままとしました。
配分変更、もしくはスイッチングしようかな・・・とも思いましたが、積立金額のうちごくわずかですので、まあ、こちらはこのままでいいかなと。
以上のように、全世界株の割合を増やしました。(というか、ほとんど全てだな(^^;)
積み立ての額も、私の月々の貯蓄額の100%超としました。
これまでは40%投資、60%貯蓄でしたが。
急な出費があれば、手持ちの現金からも積み立てに回すことになります。
景気減退が来そうな予感もしていたので、現金割合を60%超に高めており、手持ちの現金は十分ですので。
これから数年は世界経済が景気後退に入り、株価ももっと下がるでしょう。
手持ちの現金をどのタイミングでつっこむかを判断できるほど能力は無いので、ここから数年は徹底的に積み立てで買い続けます。
私が年金生活に入るまでにはまだ十数年ありますので、バイ&ホールドで次回の景気回復を待ちます。
私の人生において、最後の買い場かなと思います。
投資総合口座の新規開設がこれまでの2倍のペースで増えてるとのこと。
これからが買い場と思っている人が意外と多いと言うことですね。
相場に一喜一憂せず、コツコツいきましょうかね。