2019年のほそぼそ生活改善記録。
次はキッチンのごみ箱問題。
都心の部屋は40㎡の狭~い空間なので、ごみ箱は合計3つ。
洗面・脱衣所に小さいプラケースのごみ箱を1つ、ベッドサイドに小さい籠のごみ箱を一つ、そしてキッチンに一つ置いています。
キッチンに置いていたのは、無印良品 の木製ごみ箱です。
見た目がシンプルで、四角だし、いい感じ。
今は、デザインはほとんど変わっていませんが、ごみ袋留めのワイヤーがついていたり、蓋がついていたりと改善されているようです。
私が気に入って買った当時はシンプルな箱でした。
これをキッチンにおいてごみ箱として使っていたのですが、やはりにおい問題が・・・。
で、いろいろと探して、こちらに交換しました。
これ、蓋付きのプラスチックなので、におい問題はかなり改善されて、汚れたらすぐ洗えるのでいつも清潔!
加えて、キッチンのキャビネットの扉に引っ掛けられるので、床面がすっきりしていいですよ~!
うちの場合、常にはシンクの向かいにあるキャビネットの扉にかけていますが、野菜を切ったりするごみが出る作業のときは、シンク側の引き出しに引っ掛けて使っています。
切ったごみをそのままお腹の前で、ポイポイ捨てられるので楽ちん。
前までは、床のごみ箱までごみを移動する間に、水滴が落ちたりして、床を拭かなくてはいけないこともあり、ストレスだったんですが、それが全くなくなりました。
用済になった無印のごみ箱は、きれいに洗って、ヨガマットやポールストレッチなどを立てて収納している大きめの籠の中で、仕分けの箱として利用。
寸法がちょうどで、倒れやすかったマットやポールがピシッと収納できるようになりました。
ちょっとのことなんですが、ピシッと決まると気持ちいい~(笑)。