前回、キャノンのプリンターが故障したので手放した話をしました。
その際に、引っかかったジャストアンサーという(私にとって)怪しいサービスについて記録しておきます。
二度と引っかからないように!!
プリンターが故障したので、すぐにキャノンのサポートに連絡しようとネットで検索しました。
「キャノン プリンター 故障」
これでトップに出て来たのが
「キャノン故障トラブル解決 キャノンサポートが24時間対応」
という広告でした。(今でも出ます。)
これをクリックすると、チャットで質問できるジャストアンサーのHPに飛びます。
しかしここでも
「CANON製品トラブル キャノンサポート と一対一でやり取り、あなたの質問に個別対応します」
と表示されています。
「キャノン、こんなサービス始めたんだ???」と思いつつ、製品名、製品番号、現在の状況を入力して質問しました。
するとチャットですぐに返信があり
「製品番号はわかりますか?」
ですと・・・。
は~??と思ったものの、「○○○は製品番号では無いのですか?」と返信。
で、後は、具体的な対応の為に、デポジット(解決しなければ返金有り)をカードで払えと指示。
サービスはただという風潮が大嫌いな私は、「へ~、ちゃんとサービスには対価が必要だとしてデポジットを要求するのは、クレーマー対応にもいいかもね。」なんて思いながら処理。
・・・・で処理を終了した瞬間に、「コレってキャノンのサービスでないな。」と気がつきました。
私ってバカ!ほんとバカ!!
この後、キャノンの正規のサポートに電話連絡して、やりとりをして、プリンターの件については、さっさと解決。
残ったのは、このジャストアンサーという詐欺まがいのサービスへの対応。
デポジットを払わせるところまでは素早いのに、その後の返信は全く無い。
そこで、既に問題は解決したこと、キャノンの正規のサポートのような表示で消費者を欺いているのは許し難いこと、さっさとデポジット返せという内容の、なるべく感情を抑えた書きぶりのメールを送りました。
しかし、2日たっても反応が無いので、冷静で丁寧な罵詈雑言メールをお送りすると(笑)、デポジットの返金処理をしたこと、カードでは一度引き落としされてしまうかもしれないが後日返金があることが書かれたメールが届きました。
件局、カード会社にデータが届く前に返金処理がされていたようで、何事もなく処理されました。
良かった・・・。
しかしな~。
まるでメーカーがやっているサポートのような表示はほんとどうかと思う。
キャノンだけでなく、マイクロソフトでも、パナソニックでも同じような表示が出る。
ジャストアンサーって詐欺じゃない??
返金システムがあるからクロでは無いから野放しになっているんだろうけど。
ネット上では、私と同じように引っかかった方々の怒りの体験談や相談が・・・・(^^;。
ほんとうに許し難いです。
この後、どんどん歳をとっていくと判断能力などが低下して、こういうのに引っかかりやすくなると思うと、気をつけようと気が引き締まりましたよ。
今回とられそうになったデポジットは1400円ぐらいなんですけどね・・・。
でも、少額でも詐欺でとられるのは我慢ならんですわ。