喉・鼻風邪をきっかけにハーブティーを飲むようになりましたが、それ以外の効用のあるハーブティーを探して試していたときにふと気がつきました。
健康にいいっていうなら、日本茶で十分じゃね?
節約になるし!
ということで、改めて日本茶(ここでは緑茶)の効用について調べてみました。
世界緑茶協会のHPが、研究成果なんかをまとめていて、情報量が多いかな。
調べてみると、海外では、日本茶の健康効果にも注目が集まって、ブームになりつつあるとか?
うーん、灯台もと暗し でした。
なんだか、舶来のものがいいんだって感じで、ハーブティーにこだわりそうになったんですけど、日本のお茶でいいじゃん!って思いました。
国産のものを買うのが環境にもいいですし、国内の生産者さんにお金が回りますしね。
もちろん、節約にもなります。
改めて、好きなお茶を整理してみると、私の場合、
- ほうじ茶
- 玄米茶
- 麦茶(茶葉じゃないけど)
- 煎茶
となりました。
香ばしい香りが好きなんだなと実感。
ほうじ茶は牛乳と合わせて、ミルクティーにしても美味しいらしい。
朝食に、ほうじ茶ミルクティーというのもいいですね。
ほうじ茶、玄米茶は、健康効果がある成分も煎茶に比べたら少なめらしいですが、カフェインも少なめなので、嬉しいですね。
喉・鼻に効くものでは、なた豆茶 というものがあるらしいです。
なんと、蓄膿症に効くらしいんですよね。
私の場合、風邪をひくと必ず鼻がやられますし、脳のCTスキャンをとったときに蓄膿症だと言われていたので、試してみたいと思いました。
チクナイン飲もうかな・・・と思っていたので(^^;。
色々調べると、あるブログで、こちらの商品が効果があるとお勧めされていたので、購入してみました~。
香ばしくておいしいです。
今は風邪も治り、鼻ずるずるとはなっていないのですが、毎日少しずつでも飲み続けることで効果が得られるとのことなので、カフェイン控えたい夜のお茶にしようかなと計画中です。
日本のお茶なら、ふるさと納税のお礼の品になっているものも多いですよね。
色々試してみたいです!
しかし、ハーブティーやお茶に健康効果を求めるようになったとは・・・、自らの歳を感じます(^^;。