喉・鼻風邪をひいたのをきっかけにハーブティーを試すようになったことで、ハーブティー用のグッズを買いそうになりました。
しかし、ギリギリのところで思いとどまりました・・・。
その過程が少々バカっぽくて、自分的には笑えたので、記録です(笑)。
新しいことを始めると、それに合わせて道具なんかが欲しくなるところですが、今回も、そのパターンでした(^^;。
まず、エンハーブのショップでハーブティーを買った時に、「今、○○円以上お買い上げ下さった方は、このハーブティー用のポットを1,000円となるキャンペーンをしてるんですよ♪」と言われ、買ってしまいそうになりましたわ。
しかし、私は飲む都度入れたい派なので、心は動いたものの、そこは冷静にパスできました。
で、ハーブティーを飲む時には、今にあるもので対応していました。
つまり、このコーヒーサーバーで入れていたんです。

カリタ コーヒーサーバー 電子レンジ対応 102ドリッパー用 500ml N 2~4人用 #31205
- 出版社/メーカー: Kalita (カリタ)
- メディア: ホーム&キッチン
- 購入: 2人 クリック: 1回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
電子レンジにも使えるし、量が見えるし、割と便利で、日本茶や紅茶を入れる時にも使ってました。
ティーバッグじゃない場合は、茶こし(しかもなぜかかなり歪んでる)とセットで。
ハーブティーもこのパターンでした。
しかし、割高なハーブティーを飲むには、あまりにも適当な入れ方・・・。
歪んだ茶こしも相まって、おしゃれでもなんでもない。
茶こしやサーバーにへばりついた出がらしを捨てるのも面倒で・・・。
ということで、ハーブティー用のマグカップが欲しくなりました。
こんなやつね。
いやーん、おしゃれだし、安いしいいかな?
しかし、マグカップとかティーカップとか、増える一方だよね?
なら、中身のストレーナーだけでいいんじゃない?
今あるマグカップで使えるよね?
しかも、長持ちするステンレス製なら節約になる!!
こんなやつ。 いいんじゃね?!おしゃれではないけど・・・。
ほとんどポチリそうになった時に、
そうだ、ハーブティーの出がらしって、何かに使えないかな?
入浴剤とかに!乾かしたらつかえるんじゃね?
エンハーブのショップのお姉さんは、ハーブティーの効用を期待するなら一煎目だけでって言っていたし。
倹約家の私は、二煎目も入れそうになるけど、そこは我慢して、入浴剤にすればいいじゃん!
だったら、不織布パックかな?
で、不織布バッグで落ち着きました。。。
せっせとハーブティーを詰めてるところです。
カリタのコーヒーサーバーで、不織布につめたハーブティーを入れるというのは、物は増えないし、出がらしの処分も楽だし、結果的には正解でした。
不織布につめたハーブティーは、茶筒やジップロックに入れて会社にも持って行きやすいですしね。
不織布、ハーブティーだけでなく、日本茶や紅茶にも使えるので、便利です。
で、一番の目的だった入浴剤への利用は・・・初回で頓挫です。
そもそも、ティーバッグってなかなか乾かないんですよ。
外に干してても、空気の悪い都心だと、なんだかな~という感じですし。
花粉もPM2.5も飛びまくってますしねぇ。
それに、見た目が悪い。
今は、この自家製ティーバッグで、二煎目まで頂いています。
二煎目もおいしいですよ。
結果良ければ、全て良し。