実家の片付けで、母の着物の整理は既に済んでいます。
母の着物は、まだリフォームする許可はもらっていないので、手を付けていませんが、祖母の着物は「捨てろ」との命令が下っておりました。
自分が買った思い出の品は、使わないものでも処分したくないのでしょうが、祖母のものはどうでもいいらしいです(^^;。
私としては「捨てろ」と言われても、一応、絹の着物でしたし、リフォームできないかな~と思い、保管していました。
でも、かなり古い物で、くたくたになった喪服と羽織だったので、リフォームのイメージが持てませんでした。
そんなとき、ふと通りかかった「青空個展てづくり市」で、咲き織り(裂き織り)の作品を目にしました。
私が通りかかったのは、京橋の東京スクエアガーデンで開催されていた「てづくり市」です。
https://www.aozorakoten.com/user_data/about.php
そこで、着物を裂いて織った織物で作ったジャケットやパーカーが展示されていて、とても素敵だったので、お願いすることにしました。
で、完成品がこちら!
喪服がネイビーのベストになりました!
黒い着物は裂いて横糸にして、縦糸は青にしてもらったので、ネイビーに見えるんです。
ところどころ白い模様が見えるのは、羽織に白い小さい模様があったものの名残です。
着物と羽織があったので、袖を付けてジャケットにできるよと言われたんですが、コートに下に着るライナー代わりに使いたかったので、ベストにしました。
これ、絹なので、とても軽くて温かいんです!!
温かさでいえばダウンのベストでいいんでしょうが、薄くてかつ軽いのはとても魅力です。
ちなみに、今回は表の生地のみを使ったそうですが、裏の白い生地も咲き織りにできるそうです。
お送りした着物は、本当にくったくたのへたったものでしたので、恥ずかしいな~と思っていたのですが、作って下さったおばさまが言うには、「くたくたの着物の方が、できあがりが柔らかで着やすいのよ」とのことでした。
すべてで、2万円ジャストでした。
これを高いと思うかどうかは、価値観によると思います。
- 思い出を残しながら、物を大切にできる
- この製品を作るためにほとんど無駄なエネルギーやゴミを出していない
- 品物は一点物の気に入った物が手に入る
- 支払ったお金は確実に顔の見える相手に手渡せる!
これだけ揃えば、私にとっては適正価格でした。
「てづくり市」、日程が合えば、新たな出会いを求めて、立ち寄ろうと思ってます。
本当は、咲き織りを趣味で始めたいところですが、今は、時間がなくて無理かな~。
ぜひ、老後にはチャレンジしてみたいと思っています!