夏の間に全くブログを更新できなかったので、夏の記録続けます~。
夏の思い出・・・と言っても植物編。
実家の庭には、すももの木がありまして、枝もかなり低いところに広がっているので、実がなるともいだり、落ちた実を拾って食べています。
近所の人も(笑)。鳥が食べてるのが一番多いんですけど。
すももって、買うと高いんですよね。買ったことないけど。。。。
6月中旬の思い出~。
で、同時期にあじさいも綺麗に咲いていました。
バラも、6月なんですよね。
母がもらってきたミニバラ、庭におい放してたら、機嫌良く咲いてました。
・・・けれど、8月に、父が草刈りをしていたときに、間違えて雑草と一緒に刈られてしまいました。
それまでは、私がまわりの雑草を抜いてやっていて、目立つようにしてやっていたんですが、8月は忙しく、ほとんど帰れなかったので、その間に・・・(涙)。
来年、生えてくるのだろうか・・・。
シャボテンも綺麗に花をさかせました~。
父は、割と、植物の世話、うまいんですよね。
ミニバラは刈ってしまいますが(^^;。
ネットで調べると「うちわシャボテン」というらしい。
家族は、なぜかカニシャボテンと呼んでますが・・・。全然ちがうやろ・・・。
そーいえば、昔、カニシャボテンあったかな。
いつの頃からか、名前が入れ替わったんですわ。
あ-、あと、朝顔も育てたんでした。父が(^^;。
ネット張ったり、苗植えたりしたのは、手伝いましたけどね。
花が咲いてる状態を写真に撮るの、忘れてました。。。。
来年は、撮ろう。
田舎の日常って、なんてことないことの繰り返しなんですが、植物の変化を目の当たりにすることができて、なんとなく心地良いんですよね。