仕事場も確保して、寝室などの自分の部屋のリフォームも完成して、四国での生活がとても快適になった2018年。
四国に帰る週末も、月に2回は確保するように仕事を調整するようにしました。
都会では味わえない、のんびりした自然の中での生活をじっくりかみしめて味わいたいと思います。
この週末は、全国的にお天気は荒れ模様でしたので、実家の片付けや庭木の手入れなどやって過ごしました。
家の庭の片隅に竹林(モウソウチク林)があるのですが、ほっとくと、どんどん筍を家の方に生やしてくるんです!
庭をうろうろするたびに目を光らせて、筍が出て来てるのを見つけると、蹴飛ばして退治しておきます。
退治された筍はこんな感じに・・・・・・。無残だ・・・。
見逃してしまうと、あっという間に伸びてきて、始末するのが大変になってしまいますから・・・。
で、ついでに、そこそこ大きいのがあれば、食用に確保。
酢味噌和え、天ぷら、煮物、筍ごはん・・・筍は何にしても美味しいですよね。
午後には、父親と近くのうちの畑の隅に生えてるウドを取りに行きました。
自然に生えているのではなくて、何年か前に知人から株を分けてもらったものが、結構生えるようになってきたとか。
ちょいちょい集めただけで、これぐらいになりました!
産直市場で売っていたものを参考にすると、全部で800円はしますね(^^;。
こちらも、酢味噌和えか天ぷらか・・・。
これだけあれば、両方楽しめますね。
ついでに、スモモの樹もチェック。
2週間前は綺麗な花を見せてくれてましたが、今は、小さい実を付けています。
6月頃には、おいしいスモモが食べられます!
楽しみ~。
子どもの頃も、同じ環境で生活していた筈なんですが、山菜とか、筍とか、花とか・・・あんまり興味なかったんですよね~。
年齢を重ねると、こういうことに興味が向くんですかねぇ・・・。
自然を楽しみながら、お得に旬の食材を楽しめるのは、田舎暮らしの一番の楽しみかも・・・。