前回紹介したように、お金と時間を浮かせるために68㎡から40㎡の部屋に引っ越しする計画を立てています。
狙っていた部屋に空きが出そうということで、10月には入居できる可能性が出てきて、がぜんやる気が出てきました。
やる気というのは、断捨離のやる気です(^^;。
このブログで紹介している様に、断捨離を進めてはいるのですが、今年に入ってからは、実家の片付けに集中して、都心の部屋についてはほったらかしに近い状態になっていたのです。
しかし、さすがに68㎡から40㎡の部屋に引っ越しとなると、今のままでは入りきらないということで、再度片付けモードに入りました。
狭い部屋に引っ越すぞと決めたとたん、「やっぱりこれ必要無いわ」と判断できるものが出てくるんですよね。
不思議です。
洋服、靴、趣味のもの、道具類・・・。
それぞれの分野で、「使わないけどスペースがあるなら置いとこう」と判断してたものがあったんですよね~。
私はミニマリストの境地には達していないので、そういう甘い判断が出てくるわけです(^^;。
現在、新しい部屋の間取りと写真は見られるので、家具の配置と備え付け収納をイメージして準備を進めています。
実際には内覧時の計測が完了してからでないと決まらないのですが、おおよそイメージして準備することで引っ越しも楽になります。
まあ、そこまでやっても住み始めてから修正が必要になるんですけどね。
なかなか楽しい作業です。