怒濤の年度末が明けて、ゆっくり過ごせる時間が持てる日常に戻りました~。
あ~、しんどかった。
そんな怒濤の年度末の中、大丸の友の会の満期時期が来たので、手続きに行ってきました。
月1万円の積み立てで、満期が来たら12万円が友の会カードにチャージされて、プラス1万円の商品券がいただけるというもの。(8.3%のお得!!)
J.フロントリテーリングの株を持っているので、株主優待(10%引き)と合わせて使えて、とても重宝していました。
株主優待については、こちら↓
しかし、これが改悪されるようなんです。
手続きに言った際に、「お買い物併用特典につきまして、2019年2月28日をもって終了させていただくことになりました。」というお知らせを受け取りました。
終了する併用特典とは以下の3つです。
- 大丸カードなどへのポイント付与特典
- お得意様ご優待特典(お得意様ゴールドカード(外商カード)が対象)
- 株主優待特典
株主優待と大丸カードの併用特典はもともと×だったので、株主優待の権利を得た際に大丸カードは解約していますし、外商カードなぞは縁がありません(^^;。
しかし、愛用してきた友の会と株主優待との併用がダメになるのは残念です。
2019年の2月末まで、つまり、あと2年弱は猶予がありますが、今回の友の会の更新の際には、しばし考えて、積立て額を5千円にしておきました。
併用の優待ができなくなったら、大丸本体での買い物は株主優待を活用して、支払いを商品券(チケットショップで1%ぐらい安くなっている)ですることになるでしょうね~。
私の場合、三越伊勢丹ホールディングスの株主優待の権利も持っていて、ちょいちょい使っているので、安く手に入る商品券を買っておくことは非常に有効です。
三越伊勢丹の場合、ともとも友の会と株主優待の併用はダメでしたしね。
今後は、ちょいちょい金券ショップをのぞいてみることにします。
大丸の友の会の積み立てをやめるか・・・とも思いましたが、大丸の中にあるエステサロンやフットサロンの利用、ハンズや石井スポーツなどでの買い物に使えるので、8.3%相当お得になる友の会は捨てがたい。
これらの利用や買い物には、株主優待が使えないのでね。
大丸の中に入っているこういったお店が変ってしまったら、今度こそ、友の会をやめることを検討します。
お得な制度は、どんどん無くなりますね・・・。