はじめまして、働くアラフィフ女の四国猫です。
いきなりですが、今の部屋に引っ越してきて1年以上が経ちました。
以前は海の見える(かなり)郊外のマンションに住んでいたのですが、諸事情あって都心に戻ってきました。
当然、家賃は上り、部屋は狭くなってしまいました。。。。
もともと持っている物は少ない方だったのですが、それでも新しい部屋にはやっと入る感じでした。
引っ越して来た当時は、せまっ!!って思ったんですよね~。
で、2016年に入って、生活を確認しつつ色々と処分しました。
処分したものは以下の通り。
- リビングテーブル
- スチールシェルフ
- ほかほかカーペット
- CD
- ぬいぐるみ
- バッグ
- 書籍
- 洋服
- 油絵の道具
- 収納かご
- 炊飯器
プチ二地域居住をめざして、故郷の四国にも生活の拠点をつくりつつあったので、リビングテーブル、スチールシェルフ、ほかほかカーペット、CDの半分は、そちらの仕事場へ送ることにしました。
少しずつ作業を進めていたので、ばらばらと送ることになったのですが、こういうちょっとした家具類も、梱包からお願いできるサービスがあって大変助かります。
おかげで、がらーんとしていた四国の仕事場は少し居心地が良くなってきました。
友人が来ても、座るところがなかったので(^^;
CDの残りは売り、ぬいぐるみは寄付、バッグ、洋服、書籍、は寄付したり捨てたり。。。。
油絵の道具と収納かご、炊飯器は捨てました。
炊飯器は、ごはんがうまく炊けなくなったので処分。今は買い換えずに鍋でご飯を炊いています。
これら全てを処分するのに、1年以上かかりました。
今となっては、なんでもっと早く処分しなかったのかと不思議ですが、迷いがあったんですね。
断捨離って、今まで当たり前にあった物に対して、これからの自分に必要かどうかをいちいち問う作業なので、結構エネルギーが必要だと実感しました。
でも、私のめざすシンプル生活にはまだまだ遠い。
このブログは、シンプル生活を目指す過程をその時の思考と共に記録すること目的にはじめることにしました。
文章にするとすごく頭が整理されるだけでなく、次の行動に繋がりますよね。
しかし、苦行になる予感。。。。
いつまで続くのか不安ではありますが、自分のペースでぼちぼちやっていきます。
よろしくお願いします。