2019年のほそぼそ生活改善記録。 次はキッチンのごみ箱問題。
2019年に収納関係で改善したのは、スリッパについてです。 今までは、自分が日常に履くものは出しっぱなし、客用はシューズクローゼットに入れていました。
前のブログが7月4日ということは、半年もあいてしまった!! 週末は隔週で四国に戻ってパラグライダー三昧だった生活に、4月以降はプラスして都心に居る時はボディーボードをしに海に通うようになってしまったので、ブログを書く時間がほぼ取れなくなってし…
2019年1月22日から服を買わないチャレンジをはじめました。 www.shikokuneko.online 6月22日で半年だったんですが、クリアーしました!
一生のうちに、アクササリーとかジュエリーにどの程度お金をかけたかって、女性によってものすごく差がありそうですね。 私なんかは、かなり安く済みそうな気がしています。 そもそも昔から、指輪ダメ、ブレスレットダメ、イヤリングダメという性質ですので、…
今回の記事で、やっと100記事に到達!! このブログは2016年9月から始めたので、3年弱かかりました。 まあ、生活改善の記録なので、そんなに書くこと無いですからね。 そんなもんでしょう。 これからもぼちぼちいきます。 で、今回は、やめたこと・はじめた…
最近、掃除機を買い替えました。 今までつかっていたものは、普通の紙パックタイプのもの。 今はなきサンヨーの掃除機でした。 私が遙か昔、大企業をやめて会社の寮を出たときに買った物で、かれこれ22年・・・。 よくもちました。
では、引き続き、初夏の花の記録です~。 まずは、春の花でも紹介したオオイヌノフグリ。 咲いてる数が増えてきました(^^;。
5月の植物を庭でウロウロと探していたときに、クローバーだと思っていた植物から、違う花が咲いているのを発見しました。 全部クローバーだと思っていたら、全く違う植物だった・・・。 アラフィフにもなって、知らないこと多すぎです(^^;。
ことしのGWは10連休でした。 私もその恩恵にあずかって、お休みしました。 ずっと実家に居たので、ほとんどお金は使いませんでしたが(^^;。 田舎でゆっくり過ごして大満足。 もう、ずっとこのままでもいいな~、都会に帰りたくないな~と思ってしまったり…
前回の続き、春の花です~。 今回は雑草と、家庭菜園に植えたもの。 ではいってみま~す。
田舎で過ごす週末シリーズは、植物観察日記となっておりますが、今回はこの春の記録です。 田舎にはこまめに帰っているのですが、筍とウドの時期は少しずれてしまって、収穫は父にやられてしまいました。 食べる分は食べましたが(笑)。 なので、食べられな…
今回は新しく買った物の記録です。 買ったのは、実家用のスチームモップです。 コレ。(買ったのは冬ですが・・・) Light’n’Easyスチームクリーナー 高温スチームモップ スチーム ペット・ 子供除菌 掃除機 軽量・コンパクト設計-S3101 【日本正規代理店品・保…
前回、キャノンのプリンターが故障したので手放した話をしました。 その際に、引っかかったジャストアンサーという(私にとって)怪しいサービスについて記録しておきます。 二度と引っかからないように!!
前回の更新から2ヶ月も経ってしまいました! 春は暖かくなってアウトドアでの趣味が忙しくなってくるので、ついついインドア活動が減るんですよね・・・。 でも、梅雨時期に入ったので、少し休憩もかねてインドア活動を再開です(^^;。 で、断捨離記録シリーズ…
ちょっと早いですが、老後の生活を見据えて、生活のダウンサイジングに本格的に着手しようと動き出しました。 まずは現状分析からということで、分析対象の家計簿項目チェックから始めたいと思います。
50歳になると、ねんきん定期便に「60歳まで今のまま年金を支払った場合の、65歳からもらえる年金額」が明記されて送られてくるようになります。 私の場合、平均の14.5万円/月程度はいただけるとのこと。 www.shikokuneko.online これで暮らしていけるかな?…
前回、洋服の修理について書きましたが、それをきっかけに、今年、あるチャレンジを始めました。 それは、1年間、服を買わないチャレンジです。
洋服の整理と見直しは定期的に行っているので、今のところは大きな問題はありません。 ですが、久しぶりに手持ちの服を見ると、劣化が見られるものを発見!! いったんは捨てる用の袋に分けていましたが・・・、お直ししてみることになりました。
体だけは丈夫なので、40代前半までは、風邪をひいても長引かない体質でした。 それもあって、あまり気をつけない質でして、薄着で過ごしていて気がついたら体が冷え切っていて、翌日から風邪をひく・・・みたいなことを繰り返していました。 しかし、アラフィフ…
喉・鼻風邪をきっかけにハーブティーを飲むようになりましたが、それ以外の効用のあるハーブティーを探して試していたときにふと気がつきました。 健康にいいっていうなら、日本茶で十分じゃね? 節約になるし!
喉・鼻風邪をひいたのをきっかけにハーブティーを試すようになったことで、ハーブティー用のグッズを買いそうになりました。 しかし、ギリギリのところで思いとどまりました・・・。 その過程が少々バカっぽくて、自分的には笑えたので、記録です(笑)。
ここ数ヶ月ですが、すっかりコーヒーを飲まなくなりました。 きっかけは、風邪をひいたこと。 風邪のときは、舌が麻痺しますし、なんとなく、コーヒーを欲しいとは思わなくなったんですよね。
職場と都心の家を歩いて3分にしたメリットの一つとして、ランチを家で食べられるというのがあります。 これが節約と体に良いのですよ・・・ということで、(家ランチができる人以外)誰の参考にもならないですが、次の冬の私のために備忘録として紹介です。
確定申告のシーズンが終わりました。 私の場合、投資は「特定口座の源泉徴収有り」で運用しているので確定申告は必要無いのですが、外国課税控除をする場合には必要です。 www.shikokuneko.online
アラフィフになると、突然老後が身近に感じるようになるんですよね~。 なんでですかね? 年老いた親を見るから実感が沸くのか、100歳まで生きたとしても半分すぎてると思うからなのか・・・。 私の場合は、50歳になると、ねんきん定期便に、将来の年金額が明記…
最近血迷って買ってしまいそうになった物シリーズ第三弾です。 今回の物は、今でも買おうかどうしようか迷っているんです。 しばらく保留にしておいて、ゆっくり考えよう・・・。
前のブログで、山茶花を椿とまちがえてしまいました。 ブログ書いてから、やっぱ変だよな・・・と思い、調べたらやっぱり間違っていた。 www.shikokuneko.online 一応、最初も調べたんですけどね、ネットでちらっと・・・。
この冬に見直したワードローブの続きです。 今回は、スーツのインナー。 インナーとかって、1~2年で着たおすのが理想なのかもしれませんが、貧乏性の私にはなかなかハードルが高いことでして・・・。
使っていない物はぼほ処分してしまったので、もう無いよね・・・と思っていましたが、この冬の間に、ワードローブをチェックして処分を決定したものがありましたので、その記録です。 まず、靴から。