節約
夏至も近づき、晴れると日差しが体に応える季節になりました。 で、先日、都心の部屋にも、夏の設えを・・・。
最近、髪をバッサリ切りました。 以前はボブ、そして、海へ通うようになってからは結べた方がいいかな~と思って、ここ半年以上は伸ばしてセミロングにしていまいた。 しかし・・・、いろいろ考えて、ばっさりショートにしました!
洋服を着たおした、靴を履きたおした・・・という状況になると、なんか充実感を感じる私。 2019年には、履きたおせたサンダルが出ましたので、その記録を(^^;。
生活の断捨離を進めて、無駄なものを買わないように生活していると、ものは直して使い切りたいと思うようになります。 洋服については、お直しをフル活用。 www.shikokuneko.online 今回は、趣味の道具についてです。
2019年の生活改善記録の続きです。 2019年には、羽根布団の打ち直し と カーペットの洗濯 もしました。 どちらも買い替えかを検討しましたが、買うよりサービスを選択しました。
2019年1月22日から服を買わないチャレンジをはじめました。 www.shikokuneko.online 6月22日で半年だったんですが、クリアーしました!
前回の更新から2ヶ月も経ってしまいました! 春は暖かくなってアウトドアでの趣味が忙しくなってくるので、ついついインドア活動が減るんですよね・・・。 でも、梅雨時期に入ったので、少し休憩もかねてインドア活動を再開です(^^;。 で、断捨離記録シリーズ…
ちょっと早いですが、老後の生活を見据えて、生活のダウンサイジングに本格的に着手しようと動き出しました。 まずは現状分析からということで、分析対象の家計簿項目チェックから始めたいと思います。
前回、洋服の修理について書きましたが、それをきっかけに、今年、あるチャレンジを始めました。 それは、1年間、服を買わないチャレンジです。
洋服の整理と見直しは定期的に行っているので、今のところは大きな問題はありません。 ですが、久しぶりに手持ちの服を見ると、劣化が見られるものを発見!! いったんは捨てる用の袋に分けていましたが・・・、お直ししてみることになりました。
喉・鼻風邪をきっかけにハーブティーを飲むようになりましたが、それ以外の効用のあるハーブティーを探して試していたときにふと気がつきました。 健康にいいっていうなら、日本茶で十分じゃね? 節約になるし!
職場と都心の家を歩いて3分にしたメリットの一つとして、ランチを家で食べられるというのがあります。 これが節約と体に良いのですよ・・・ということで、(家ランチができる人以外)誰の参考にもならないですが、次の冬の私のために備忘録として紹介です。
確定申告のシーズンが終わりました。 私の場合、投資は「特定口座の源泉徴収有り」で運用しているので確定申告は必要無いのですが、外国課税控除をする場合には必要です。 www.shikokuneko.online
アラフィフになると、突然老後が身近に感じるようになるんですよね~。 なんでですかね? 年老いた親を見るから実感が沸くのか、100歳まで生きたとしても半分すぎてると思うからなのか・・・。 私の場合は、50歳になると、ねんきん定期便に、将来の年金額が明記…
さて、昨年のふり返りで、ふるさと納税2018の記録です。 年収が下がってきたのと、医療費控除額が大きかったこともあって、2018年度分は、2017年に比べ少なめです。 2017年はこちら。 www.shikokuneko.online
ここ2017年から2018年前半にかけては、二地域居住の環境整備をずっとやってきていたので、ソフト面といいますか、投資の見直しとか、老後資金の計画とかをやっていませんでした。 で、この9月は、台風も多く、家にこもることも多かったので、ゆっくりと見直…
さて、2018年も1/3が過ぎて、ふるさと納税の計画でも立てようか・・・と思ったのですが、2017年の記録を書いていないことに気がつきました。 今回は2017年のふるさと納税のふり返りです~。 出張などで家を空けることが多い一人暮らしの場合、一般のおすすめ…
仕事場も確保して、寝室などの自分の部屋のリフォームも完成して、四国での生活がとても快適になった2018年。 四国に帰る週末も、月に2回は確保するように仕事を調整するようにしました。 都会では味わえない、のんびりした自然の中での生活をじっくりかみし…
GW中にスマホの見直しを行い、大手キャリアから格安スマホへの乗り換え手続きをしました。 前々から計画していたのですが、現在使用しているポケットWiFiの2年契約がようやく終了したこともあり、このタイミングでの変更となりました。
キッチンの断捨離はかなり進んで、炊飯器、水切りかごなども処分して、広々と使えるようになりました。 断捨離しつつ、新しく追加したものにコンベクションオーブンがあったのですが、それは過去に紹介しました。 www.shikokuneko.online 今回紹介するのは、…
年が明けてから年度末まで、異常に忙しかったので、ちょいちょいお弁当生活がつらくなったんですよね。 夕食もろくなものを作らなくなっているし・・・ということで、ランチを外食にしてトータルな満足度を上げるという日もつくりましたが、忙しいからを言い訳…
怒濤の年度末が明けて、ゆっくり過ごせる時間が持てる日常に戻りました~。 あ~、しんどかった。 そんな怒濤の年度末の中、大丸の友の会の満期時期が来たので、手続きに行ってきました。 月1万円の積み立てで、満期が来たら12万円が友の会カードにチャージ…
年末年始から実家の片付けに着手してびっくりしたのは、使えるものが死蔵されていることでした。 さて、この資産(?)をどう活用するか・・・。 私の節約生活にも、活かしていくよう、方向転換をすることにしました。
先週の『逃げ恥』による心の乱れは、完全ではありませんが大分おさまってきました。 とは言え、影響は続いているようで、つい、連想がそっちに行ってしまいます。 グログをぼちぼちと書き始めてから気が付いたのですが、気に掛かることがある時、それをブロ…
先週の乱れた心を整えて、シンプル生活へ邁進します。 今回は節約の王道、お弁当(冬バージョン)について。 一人で暮らしていると歯止めとなるものが無いので、食事は簡単に済ませたいという欲求がとめどもなく膨らんでいきます。 長距離通勤をしていた以前…
家計の見直しの記事なんかで、必ずと言っていいほど見直し対象として取り上げられるのが保険料です。 ただ、この保険というものの必要性は、家族や資産、収入の状況によって全く異なるので、なかなかやっかいです。 私の場合、働き出してからこれまで四半世…
前回、エコロモキャンペーンを利用して、ワールドのブランドで使える2割引券をもらったことを書きました。 www.shikokuneko.online この秋は、2016年10月26日水曜日から11月1日火曜日に引き取りが行われていました。 もらったチケットは、2016年10月26日水曜…
今回は、私が定期的に利用している洋服を手放す方法をご紹介します。 季節の変わり目にチェックすると、全く問題なく着られるぐらい綺麗なのに、処分すべきと判断することになった洋服が発生します・・・。 完璧な理想のワードローブになれば、洋服は着たおすこ…
みなさんは、週末・休日をどのように過ごしていますか? 都心に引っ越してからは、時間にも心にも余裕ができてきたので、週末・休日にも色々と活動するようになりました。 色々と試してみた結果を報告します。
前回に引き続き、私が保有している株主優待ねらいの株のお話です。 www.shikokuneko.online 次は、デパートの株主優待です!