ワードローブ
コロナも一段落して、街に活気が戻ってきました。 とは言え、まだもう少し四国に帰るのは辛抱です。 で、やることないので、洋服の見直し(処分&購入計画)をしました。
1年間の服を買わないチャレンジ、1月22日に完了してました(^ ^;。 www.shikokuneko.online 忙しかったのと、このコロナ騒ぎで、忘れていました。 実は、その後も買っていないので、今度はこの記録をどこまで伸ばせるかですね。
最近、髪をバッサリ切りました。 以前はボブ、そして、海へ通うようになってからは結べた方がいいかな~と思って、ここ半年以上は伸ばしてセミロングにしていまいた。 しかし・・・、いろいろ考えて、ばっさりショートにしました!
以前、以下のような記事を書きました。 www.shikokuneko.online これから、少し変化がありましたので、その記録です。
2020年の1月22日までの期限で、服を買わないチャレンジ1年を継続中です。 もうあと少しで達成ですが、その前にインナーであるヒートテックの買い替えをしたのでその記録です。 チャレンジでは、下着類、アクセサリー、バッグ、靴などは含まないとしています…
洋服を着たおした、靴を履きたおした・・・という状況になると、なんか充実感を感じる私。 2019年には、履きたおせたサンダルが出ましたので、その記録を(^^;。
2019年1月22日から服を買わないチャレンジをはじめました。 www.shikokuneko.online 6月22日で半年だったんですが、クリアーしました!
一生のうちに、アクササリーとかジュエリーにどの程度お金をかけたかって、女性によってものすごく差がありそうですね。 私なんかは、かなり安く済みそうな気がしています。 そもそも昔から、指輪ダメ、ブレスレットダメ、イヤリングダメという性質ですので、…
前回、洋服の修理について書きましたが、それをきっかけに、今年、あるチャレンジを始めました。 それは、1年間、服を買わないチャレンジです。
洋服の整理と見直しは定期的に行っているので、今のところは大きな問題はありません。 ですが、久しぶりに手持ちの服を見ると、劣化が見られるものを発見!! いったんは捨てる用の袋に分けていましたが・・・、お直ししてみることになりました。
この冬に見直したワードローブの続きです。 今回は、スーツのインナー。 インナーとかって、1~2年で着たおすのが理想なのかもしれませんが、貧乏性の私にはなかなかハードルが高いことでして・・・。
使っていない物はぼほ処分してしまったので、もう無いよね・・・と思っていましたが、この冬の間に、ワードローブをチェックして処分を決定したものがありましたので、その記録です。 まず、靴から。
実家の片付けで、母の着物の整理は既に済んでいます。 www.shikokuneko.online 母の着物は、まだリフォームする許可はもらっていないので、手を付けていませんが、祖母の着物は「捨てろ」との命令が下っておりました。 自分が買った思い出の品は、使わないも…
実家の2階をリフォームするのに大きな課題となっていた母の和箪笥とその中身。 www.shikokuneko.online 和箪笥は無事?処分(庭で焼いた・・・)しまして、中の着物は専用の桐箱に収めて、押入に収納することにしました。
白髪って、普通はどれくらいから出始めるんでしょうね? 私の場合、中学校の時に、数本ですが発見して抜いた記憶があります(^^;)。 30代半ばからは、ヘアサロンでヘアカラーをするようになりました。 月1回、行ったら必ず・・・です。 となると、もう15年以…
女性ならば、必ずいくつかは持っているかと思われる美容器具。 これまでの経験を振り返っても、購入しては必要無かったな・・・と後悔する頻度がとても高いカテゴリーです。 アラフィフになってもそういう失敗はします。 でも、もうさすがに今後はないでしょう。…
実家の片付けでの難関は、母の洋服と着物です。 愛着と思い出ともったいない精神がごちゃまぜになって、なかなかスッキリ処分とはいかないものの代表です。 これらについては、じっくり慎重に進めることにしています。
スカートの基準化が完成してから、シャツをよく着るようになりました。 もともと好きなのと、襟付きのシャツが自分に似合うと思い込んでいることが大きいのですが、下半身の土台が完成したことで、より選びやすくなったんだと思います。 秋冬になるとそれに…
私の場合、若い頃は、ビジネスの場でもパンツスタイルが多かったような気がします。 活動的で、やる気がある若手をアピールできましたし、自分自身、パンツスタイルが(スカートよりはましという意味で)似合うと思っていました。 でも、現在は、ビジネスの…
前回は、スカートの基準化について書きましたが、今回はワンピースを取り上げます(^^;)。 30代から40代前半まで、夏場はワンピースをよく着ていました。 だって、楽だから!! 朝、何も考えずとも、ワンピースさえ着ておけば、なんとなくきちんとしている…
前回は、現状と参考になった書籍を紹介しましたが、今回はそれを元に、どのように仕事着を整備していったかを記録しておきたいと思います。 www.shikokuneko.online 前回紹介した「着るということ」に書かれてあるのですが、洋服の土台は下半身で、それが完…
途中から見始めた『逃げ恥』。 録画でですが、最終回まで見終わりました。 内容についての感想はさておき、アラフィフ・シングルという設定になっている百合ちゃんのファッション、素敵でした~。 ジャケット着用がベースで、柄物も最低限に抑えていて、落ち…
前回、エコロモキャンペーンを利用して、ワールドのブランドで使える2割引券をもらったことを書きました。 www.shikokuneko.online この秋は、2016年10月26日水曜日から11月1日火曜日に引き取りが行われていました。 もらったチケットは、2016年10月26日水曜…
今回は、私が定期的に利用している洋服を手放す方法をご紹介します。 季節の変わり目にチェックすると、全く問題なく着られるぐらい綺麗なのに、処分すべきと判断することになった洋服が発生します・・・。 完璧な理想のワードローブになれば、洋服は着たおすこ…
その1では、バッグにまつわるこれまでの失敗を整理し、今後の対応方針を決定しました。 www.shikokuneko.online 次は、現状認識です。 ということで、今回は、現状の手持ちのバッグの棚卸しをしたいと思います。
シンプル生活をめざす働くアラフィフにとっての断捨離困難アイテムは、バッグではないでしょうか。 物持ちが良く、しかし一方で価値観や体の変化の大きくなるアラフィフ世代にとって、現在手持ちのバッグがしっくりこないという悩みは共通ではないのか?と思…