前回に引き続き、リフォームの記録です。 今回はお風呂!
前回の記事が8月11日。。。。 コロナで環境が大きく変わったので、その対応に夢中になっていたら、4か月もたっていました。 今は第三波の真っ最中(ピークは越えたか?)ですが、私の生活としては、いろいろと整ってひと段落なので、最近の生活環境の整備に…
新型コロナに関する緊急事態宣言が出たのは2020年4月7日(7都府県対象)、全国が対象になったのが4月16日。 解除は、5月14日に39県、5月21日に関西3府県、5月25日に全国を対象に行われました。 ちょっと前のことなのに、もう忘れている。。。
新型コロナの第二波の真っ最中です。 アラフィフで女性で持病が無い私の場合、もし感染したとしても、重症化のリスクはそれほど高くはありません。 しかし後遺症は怖いですし、10日以上隔離生活を送ることになるのは大変困りますので、感染は絶対避けたい。 …
コロナ騒動が起こってから、会食もリアルの打ち合わせもほとんどありません。 仕事の仕方もずいぶんと変わりました。。。。
先日、都心用の部屋用のスチームモップが壊れました。 スチームの出が悪くなってしまったんです。 さて、買い替えるかなぁ…?
夏至も近づき、晴れると日差しが体に応える季節になりました。 で、先日、都心の部屋にも、夏の設えを・・・。
コロナも一段落して、街に活気が戻ってきました。 とは言え、まだもう少し四国に帰るのは辛抱です。 で、やることないので、洋服の見直し(処分&購入計画)をしました。
週末を100%都心の部屋で過ごすことになったので、時間を持て余し気味です。 あと、どうせ家にいるなら、快適に過ごしたい。 そこで、目につくところを徹底的にそうじすることにしました。
お家で過ごそう!習慣が始まって、平日の夜や週末はずっと家で過ごすことになりました。 少しでも快適に過ごすために、これまで辛抱していた折り畳みロッキングチェアーを購入しました〜。
週末のスポーツ&レジャーを完全中止にしているので、ストレスは溜まりますが、発想の転換で、今だからこそ出来ることをやろうと思います。 今だからこそ出来ること。 それは、私の場合シミ治療です(笑)。
コロナの感染防止のために、接触する人を80%減らすことが求められています。 私自身、医療関係者ではないですし、小売や流通の仕事をしているわけでもないので、何の役にも立たててない。。。。 無力感に苛まれますが、できることをやるしかないと思って、…
3月中旬から、週末のお出かけ自粛を始めていましたが、その影響で体重は増加気味に。。。。 土日ともパラグライダーの練習や、長時間のボディーボードをやっていて、それがゼロになったら、当然なんですが。 でも、食べる量は減らせないんですよね。 毎日の…
お家で過ごそう!週間が始まって、週末の四国行きも、ボディーボードも封印となっていますが、だんだんとこの状況での週末ルーチンが出来上がってきました。 その一つが、土曜日の午前中にリンゴケーキを焼くこと。
引き続き、田舎の植物記録です。 冬野菜とサザンカの巻。
引き続き、サボってた記録の整理です。 2019年6月~8月頃の夏野菜の記録です。
四国の実家に帰る度に、庭や畑の植物の写真を撮っていて、ブログに整理していこうと思っているのですが、サボり気味で、2019年の5月以降、書けてませんでした(汗)。 www.shikokuneko.online せっかく写真があるので、順番に整理しとこ~(^^;。
新型コロナの影響が経済に及ぼす影響はかなり深刻になりそうです。 最初は楽観的だった相場も、今は下がり基調の中乱高下。 これを機会に投資内容も見直すことにしました。
現在、私は職場からドアツードアで3分の所に住んでいます。 この新型コロナ騒ぎで、ほんとにこの環境にして良かったと再認識しました。
1年間の服を買わないチャレンジ、1月22日に完了してました(^ ^;。 www.shikokuneko.online 忙しかったのと、このコロナ騒ぎで、忘れていました。 実は、その後も買っていないので、今度はこの記録をどこまで伸ばせるかですね。
おうちにこもる週末になったので、土曜日はブランチにリンゴケーキを焼きました。 2020年4月20日 レシピ、一部修正しました~。 www.shikokuneko.online
グログを更新しようとしていて、なかなか時間が取れませんでしたが、この週末は家にこもることになって、時間ができました(^ ^;。 ここ1年間、週末は海にボディーボードに行くか、四国の実家に帰ってパラグライダーをするかの2択でしたが、さすがに。。。。…
最近、髪をバッサリ切りました。 以前はボブ、そして、海へ通うようになってからは結べた方がいいかな~と思って、ここ半年以上は伸ばしてセミロングにしていまいた。 しかし・・・、いろいろ考えて、ばっさりショートにしました!
引っ越しをして、職住(超)接近生活になってから、2年半以上たちました。 引っ越ししてきた当時と少しずつ生活パターンが変わってきたな~と感じている今日このごろ。 以前の感想は以下の通り。 www.shikokuneko.online www.shikokuneko.online
以前、以下のような記事を書きました。 www.shikokuneko.online これから、少し変化がありましたので、その記録です。
家事代行サービスには色々ありますが、2019年3月からCasyというサービスを利用するようになりました。 これ、かなりの生活改善になりました!
2020年の1月22日までの期限で、服を買わないチャレンジ1年を継続中です。 もうあと少しで達成ですが、その前にインナーであるヒートテックの買い替えをしたのでその記録です。 チャレンジでは、下着類、アクセサリー、バッグ、靴などは含まないとしています…
洋服を着たおした、靴を履きたおした・・・という状況になると、なんか充実感を感じる私。 2019年には、履きたおせたサンダルが出ましたので、その記録を(^^;。
生活の断捨離を進めて、無駄なものを買わないように生活していると、ものは直して使い切りたいと思うようになります。 洋服については、お直しをフル活用。 www.shikokuneko.online 今回は、趣味の道具についてです。
2019年の生活改善記録の続きです。 2019年には、羽根布団の打ち直し と カーペットの洗濯 もしました。 どちらも買い替えかを検討しましたが、買うよりサービスを選択しました。